学びだけじゃない、楽しみも充実
勉強だけではなく、楽しい体験もいっぱいあります。
これらも、社会に出て多くの人たちと出会うための大事なこと。
仲間たちと楽しみながら、励まし合いながら、充実したキャンパスライフを過ごしてください。
-
●入学式
●オリエンテーション
●前期授業開始 -
●スポーツ大会
-
●成績優秀者表彰
●健康診断
●スポーツ大会 -
●前期期末試験
●夏休み -
●後期授業開始
●遠足(3年コース) -
●学園祭
-
●冬休み
-
●後期期末試験
-
●国家試験
●卒業式
●春休み
在校生、卒業生の想い
-
-
3年コース 2年
埼玉県立南稜高等学校
新田 小絵 さん -
大学も検討しましたが、
3年制の専門学校にしました私は高校時代、サッカーに打ち込んでいました。大きな怪我をきっかけに、リハビリを受ける中で、理学療法士の方が私を復帰まで導いてくれたことに感動し、「自分も誰かを支えられる仕事がしたい」と思うようになりました。これが、私が理学療法士を目指すきっかけでした。
理学療法士を目指すために、さまざまな学校を検討しました。大学で理学療法士の必須科目以外も学ぼうとも考えていましたが、最終的に私が選んだのは、少人数制で実践的な学びに力を入れている3年制の専門学校でした。いち早く社会に出れることや、オープンキャンパスで先生と生徒が和やかに話している雰囲気を見て、「ここなら自分に合っている」と感じたことも決め手でした。
実際に入学して、特に少人数制の良さを実感しています。先生との距離が近く、質問しやすい環境が整っています。例えば、学校のエントランスでは一対一の口頭試問が行われており、答えが出るまで何度もチャンスをもらえます。わからないことも親身になって教えてくれ、時には何気ない会話も交えながら、学びを深めることができます。
-
-
-
3年コース 1年
都立田柄高等学校
武藤 晴空 さん -
先生に「大切にされてる」を
越して愛すら感じる(笑)私は、スポーツ選手が怪我から復帰し、高いパフォーマンスを発揮できるようサポートしたいと考え、理学療法士の道を志しました。自分自身も過去に怪我を経験し、リハビリの重要性を実感したことが大きなきっかけです。3年制専門学校を選んだのは、いち早く社会に出て理学療法士として活躍したかったからです。
オープンキャンパスで先生と生徒の雰囲気が良く、丁寧に説明してくれたことも嬉しかったです。
この学校は授業でわからなかったことや疑問点を気軽に聞ける環境が整っています。先生方はとことん丁寧に教えてくださり、理解できるまでサポートしてくれます。実際に自分が授業でわからないことがあったのですが、その時は納得して分かるまで何度も何度もLINEや対面で質問をしました。やっと理解できた後に、それでも「大丈夫?本当に理解できた?」と気にかけてくれて、本当に大切にされてるを越して愛を感じました(笑)
「しっかり学び、しっかり楽しむ」ことが大切です。目標を持って努力すれば、必ず道は開けます。一緒に理学療法士を目指しましょう!
-
-
-
3年コース 2年生
青山 鈴 さん -
少人数だからこその安心感
深いコミュニケーションと支え合いクラシックバレエの経験から体のケアをできる職業に就きたいと考え理学療法士を志しました。入学前から少人数制教育に魅力を感じていましたが、実際に入学してみてさらにその想いは深まりました。実技や勉強でわからないことがあっても、すぐに先生に質問できる環境があります。クラスメイトとも情報を共有し、支え合いながら学びを進めています。
授業は身体を動かして行うものが多いので楽しいです。特にバランス評価の実技授業が印象に残っています。立ち座りを高速で行うものや3mを全力で歩く評価など普段なかなか見ない運動なので面白かったです。
私の課題はパワー不足です。思ったよりも人間の体は重いので(笑)でも、パワーがなくても脱力した成人男性を起こせる角度の付け方や立ち位置など先生にみっちり教えていただいてできるようになりました。クラスで1番下手だった私でも出来るようになったので感動しました。
-
-
-
2022年度 3年コース 卒業
医療法人財団逸生会 大橋病院
佐久間 比呂 さん -
国家試験の全国模試では
上位10%のクラスメイトが多数進路選択をする際にすごく悩みました。私は勉強があまり得意ではなく、3年間より時間をかけ4年間で学ぶことも選択肢としてはありました。それでも4年制の学校より1年早く現場に出れることがなによりも魅力で覚悟を持って飛び込んでいきました。
この学校を選んだのは3年制かつ圧倒的に少人数制なところに惹かれたからです。実際に学校説明会での在校生交流会に参加した時に、先生や生徒同士のコミュニケーションがよく、相談がしやすいと話してくださったことが印象に残っています。入学してみて、まさにその通りでした。
当然なのですが、理学療法士になるための学びは楽ではありません。国家試験対策は途中で勉強が辛くなった時もありました。そんなときに助けになったのが一緒に残って勉強している仲間や遅くまで残ってくださっている先生方でした。わからないことはみんなでわかるまで教えあったりしました。そのおかげで国家試験直前の全国模試では僕を含めて全国上位10%に入るクラスメイトが多数いました。みんなで乗り切れたからこそ国家試験本番でも力を出せたのだと思います。
-
-
-
4年コース 3年生
都立深川高校
田川 愛子 さん -
先生との距離が近い環境で、
実践的な学びを楽しむ学生生活当初は4年制大学を志望していましたが、夜間説明会に参加した際、担当してくださった先生にとても親身になって学校のことを沢山教えて頂いたことが印象的でした。また、一緒に担当してくださった在校生の方と先生方の距離が近く、少人数制ということもあり、気軽に相談しやすい環境下にあることを感じ、とても信頼できたため入学を決めました。
入学してみると、実際に先生と生徒の距離が近く、質問しやすい環境が整っていることが大きな魅力です。テスト前にはクラスメイトと一緒に勉強したり、先生に直接メールなどでも気軽に質問ができるため、学びやすい環境だと感じています。実技演習では、先生と生徒のやりとりがまるで漫才のような面白さがあり、楽しく学べるのも特徴です。実技の授業で、教科書通りの方法が難しい場合は、先生に相談し、最適なアプローチを見つけることで、実践的な技術を身につけています。
この学校は、先生との距離が近く、実践的な学びができる環境が整っています。理学療法士としての夢を叶えるために、充実した学生生活を送りたい方におすすめの学校です。
-
-
-
4年コース 4年生
前職:金融機関勤務
鈴木 直人 さん -
野球から学び、人の人生を
支える理学療法士を目指してこの道を目指すきっかけは、私自身が野球で怪我を経験したこと、そして周囲の仲間が怪我で夢を諦める姿を見たことでした。身体の不調が人生や生活の質にどれほど大きな影響を与えるかを痛感し、理学療法士という職業を通じて人の役に立ちたいと思うようになりました。
私は以前、金融機関で営業職をしていました。新卒で働き始め、仕事と会社の野球部に熱中する日々を送っていましたが、将来の自分を見つめ直したとき、「もっと直接的に、人の身体や健康に関わる仕事がしたい」と思うようになりました。営業の仕事を通して出会った多くの人々の温かさや魅力も、私の転職を後押ししてくれた理由の一つです。この学校を選んだのは、オープンキャンパスで感じたアットホームな雰囲気と、少人数制の学びやすさが魅力的だったからです。また、夜間部があることで働きながら学べる環境が整っており、私のようにキャリアチェンジを目指す人にとって、とても適した場所だと感じました。実際に入学してみても、教員と学生の距離が近く、クラス全体の一体感が強いことがこの学校の大きな魅力だと実感しています。
-
-
-
4年コース 3年生
吉川 稚菜 さん -
躊躇したキャリアチェンジ、
でも、私の直感は正しかった前職では美容関係の仕事でした。元々身体や医療に関わる仕事に興味がありましたが、資格取得までの年数や年齢のことを考えるとキャリアチェンジを躊躇しました。でも、やるなら今だと思い決心しました。学校選びで最も重要視したのは通い続けられ、国家試験に合格できる環境かどうかです。この学校は少人数で、教員との距離が近く話しやすい環境です。私の直感は正しかったと実感しています。また、現在学校から紹介していただいたリハビリ助手のアルバイトをしていますが、臨床を見ているとただテストのための勉強だけではなく、使える知識として身につけなければいけないと感じるため、勉強への身が引き締まります。臨床場面やリハビリと結びつけながら勉強をする意識ができるのも学びが深まります。医療従事者となるための基本的な部分や患者様との接し方などを身につけられることも現場に出てから安心です。
休みの日は友人と食事をしたり飲みに行ったりすることが多いです。たまに予定を合わせて旅行に行きます。基本的にはインドアなので予定がないと家からはあまり出ず、家でYouTubeやSNSを見ることが多いです。
-
-
-
2019年度 4年コース 卒業
社会医療法人社団正志会
令和あらかわ病院
清水 勇佑 さん -
この学校を選んでよかった!
夢を叶えるための最適な環境数あるPT養成校の中でこの学校を選んだ理由は、就職率・合格率の高さや国家試験の準備期間が長くとれる点に魅力を感じたからです。
学校での4年間の学びの中で印象的だったのは、担任の先生のユーモア溢れる授業が楽しく、勉強が苦にならなかったことです。また、実習先に有名な病院が多く、実践的な経験を積むことができたことや学生時代から現役のPTの勉強会に参加できたことも、モチベーションの維持に繋がりました。
現場に出た後の仕事は大変ですが、自分が行った治療によって患者さんが自宅に帰れるか、施設で過ごすことになるかなど、人生を左右する重要な役割を担っているため、日々、本気で取り組むことができています。臨床現場3年目にはチームのリーダーに推薦され、後輩指導も担当するようになったことで、学生時代の臨床実習の経験が大きく役立っていると感じています。
この学校は卒業後も卒業生を対象とした卒後勉強会が開催され、図書室の利用も可能で、今でもお世話になっています。理学療法士を目指すなら、ぜひ専門学校東京医療学院を選んでください!
-
学科・コース
3年コース 理学療法学科/昼間部
3年間で効率的・集中的に学ぶ
最先端の知識・技術を学ぶ学生と教員との垣根をなくし、勉強に対する質問やいろいろな悩みに対して相談しやすい雰囲気づくりを心がけています。3 年で卒業するため、理学療法士としていち早く現場で活躍することができます。
4年コース 理学療法学科/夜間部
4年間で着実に学ぶ
働きながら国家資格を取得する4 路線の駅が近い好アクセスのロケーション。臨床実習を4年次の7月末に修了するため、じっくりと国家試験対策や就職活動に取り組むことができます。